『10代から知っておきたい あなたを丸めこむ「ずるい言葉」』重版のお知らせ
『10代から知っておきたい あなたを丸めこむ「ずるい言葉」』貴戸理恵 著
___________________________________
・好書好日「じんぶん堂」で紹介!(2023/9/29)
・ダ・ヴィンチWebで紹介!(2023/11/27)
・プレジデント・オンラインで紹介!(2023/12/16、12/19、12/20)
・月刊 教職研修で紹介!(2024年2月号)
「気が進まない」けど「そうしなきゃ」と思わせる同調圧力の正体に気づき、「自分自身」を取りもどす!
「わたしたち友達でしょ」
「真面目か!」
「悪いところをみんなで教えてあげたの」
「そんなこと思うなんておかしいよ」
「世の中そういうものでしょ」
「もっとポジティブじゃないと」
学校や職場をはじめとするさまざまな場所で、
「みんなしている」から「自分もする」という判断で行動している人は、
めずらしくないでしょう。
そうしないと周囲から浮いてしまうかもしれないし、
「空気が読めないやつだ」と思われて、
仲間外れになるかもしれない。
でも本来、「みんなしている」と「自分もする」は、
別のことのはずが、それらを結びつけて、
「気が進まない」けど「そうしなければ」と思わせるもの、
それが「同調圧力」です。
なぜ「そうしなければ」と思ってしまうのか。
誰か特定の主が「こうしろ」と命令するとか、
明確なルールがあるとか、
伝統的にそうだから、
というような決まった仕様があればある意味わかりやすいのですが、
同調圧力において「こうしろ」と迫るのは、
たとえば、その場にいるだれかがふーっとため息したとか、
何度もうなずいたとか、
少しのあいだ沈黙が続いたとかいう、
「ちょっとしたこと」で決まる何か、です。
そんな「空気」や「ノリ」を強要する言葉を24シーンの漫画にして、
「生きづらさ」を考える社会学者が解説します。
自分で決めていいはずの態度を封じられないための考え方を、
これからの人生のために、身に付けていきましょう。
___________________________________
はじめに
第1章 親密さを利用する言葉
第2章 連帯責任を利用する言葉
第3章 親切を装った言葉
第4章 人格否定の言葉
第5章 集団の秩序を利用する言葉
第6章 裏切りと思わせる言葉
第7章 排除の恐怖をにおわせる言葉
第8章 「勝ち残ること」を強要する言葉
コラム1 「生きづらさ」って?
コラム2 「空気」って何?
コラム3 「普通」とは?
コラム4 自粛警察
おわりに