書籍詳細 書籍詳細
  • ホーム
  • 社会
  • なぜ10代は危険なことをするのか
  • ホーム
  • 人文
  • なぜ10代は危険なことをするのか

なぜ10代は危険なことをするのか

なぜ10代は危険なことをするのか なぜ10代は危険なことをするのか

弊社在庫ございません

発行年月 2001年7月刊行
価格 定価 1,760円(税込)
判型 四六判
装丁 並製
ページ数 395ページ
ISBN 978-4-87290-104-7
内容紹介

ティーンエイジャーのカウンセラーとして著名な博士が、自らも二児の母である視点で、思春期特有のリスク行動の性質を明らかにし、親の果たす役割を初めて記した書。

目次

目次

訳者まえがき

はじめに
「青年期は危険」という神話/神話から現実へ/前向きのリスクは成長への一歩


第一部 なぜ10代は危険なことをするのか

第一章 家出 ジル(十四歳)の場合
残された家族/ホームレスの若者たち/手応えを求める若者たち/
リスク経験は大人への道/大家族にはなれないけれど

第二章 薬物中毒 アリアル(十四歳)の場合
リスク行動を分析する/アリアルの治療/親には何ができるか?

第三章 摂食障害 ハナ(十一歳)の場合
父親の理解を得る/思春期の早期化/文化が煽る摂食異常/ハッピー・エンドに向かって

第四章 セックス マヤ(十五歳)、トム(十六歳)の場合
初めての面接/母親に会う/若者の妊娠――その実態/「ビデオで覚えたんだ」
/ティーンティーンエイジャーとセックスを語る


第二部 危険に走る若者たちと両親

第五章 母と娘の危うい関係 ゾウイ(十六歳)の場合
「娘に職場を見せる日」/祖母と母親/休戦/母と娘という関係/
母親の役割を妨げるもの/大人の女を軽視する文化

第六章 強い父と息子 デイヴィッド(十三歳)の場合
父と生きる、父と働く

第七章 父の暴力を逃れる母と息子 マーク(十三歳)の場合
二週め/母と息子/抜け道を探る/帰郷

第八章 父と娘の葛藤で自傷行為 モーラ(十七歳)の場合
父親と話し合う/父と娘/健康なリスクを知り、健康な自分を知る

第九章  引き裂かれて ジェニ(十四歳)の場合
娘を相棒にする父/「まるで姉妹なの」/母親に近づきたくて/親しすぎる父親/
娘を相棒にしたがる父、その後/離婚と親の役割


第三部 危険に走る若者たちと社会

第十章 飲酒 ジョー(十七歳)の場合
大開拓時代とリスク/警告/メディア視聴の影響

第十一章 悪い仲間たち エヴァン(十六歳)、シシリア(十四歳)の場合
仲間さがし/家族が一緒にリスクを負う/仲良しグループのリーダー/いじめっ子
/学校の務め・親の務め/加害者の援助

第十二章 いじめられて イヴァ(十四歳)、ジム(当時十五歳)の場合
永遠の親友/男の子のいじめ/男が”被害者”になるとき/同世代集団の大切さ

第十三章 責任がもたらす回復 ウィル(十九歳)の場合
回復力/回復に健全なリスクへの挑戦が果たす役割/五年後/リスクは成長の糧
若者が成長しやすい社会を作るために

著者紹介

リン ポントン(りん ぽんとん)

精神科医、精神分析家。
開業医として自らの医院で診療するかたわら、カリフォルニア大学サンフランシスコ校の精神医学教授として、大学病院での診療、後進の教育にもあたっている。青年期の発達に関する専門家として広く知られ、啓蒙・講演に忙しい日々を送る。
サンフランシスコ在住で、自身も十代の子どもを二人育てる母親でもある。

リンコ(にき りんこ)

幼少時より周囲との違和感にとまどいつつ育つ。 高校まで普通学級に学び、大学に二度入学するも、二度とも中退。 後にADDを疑って専門家を訪ねたところ、高機能自閉症=アスペルガー症候群と診断される。
訳書に、 『片づけられない女たち』(サリ・ソルデン著・小社刊)、 『片づかない! 見つからない! 間に合わない!』(リン・ワイス著・小社刊)、『ずっと「普通」になりたかった』(グニラ・ガーランド著・花風社刊)、『キレないための上手な「怒り方」』(クリスティン・デンテマロ&レイチェル・クランツ著・花風社刊)、 『「わかっているのにできない」脳』、『私の障害、私の個性』(ウェンディ・ローソン著・花風社刊)、『「これだ!」と思える仕事に出会うには』(シェリル・ギルマン著・花風社)『許す勇気、生きる力』(デイヴ・ベルザー著/青山出版社刊) などがある。