● 発行年月 | 2024年12月刊行 |
● 価格 | 定価 1,980円(税込) |
● 判型 | 四六判 |
● 装丁 | 並製 |
● ページ数 | 176ページ |
● ISBN | 978-4-86621-495-5 |
生物はイノベーションの宝庫!
モノづくりのヒントを生物に学ぼう!
渡り鳥の隊列飛行を参考にした航空機の燃料削減飛行、クモの糸やカの触覚を参考にしたマイク、センザンコウのウロコを参考にした医療用小型ロボット、ホッキョクグマの毛を参考にした暖かいセーター、粗い面でもひっつくコバンザメを参考にした水中用吸盤……。
これらの技術はすべて、生物の仕組みをモノづくりに活かすバイオミメティクスという技術から生まれました。
人類は古くから、生物の形や構造、機能をヒントに様々なものづくりを行ってきました。
本書では、近年生まれた驚くような事例を紹介することで、
誰もが気軽にバイオミメティクスのおもしろい世界に触れられる新しい入門書として最適な一冊となっています。
1章 わたしたちの生活を支えるバイオミメティクス
飛行機の表面がサメ肌になった
アリの“毛”で日光をはねかえし、温度上昇を防ぐ
ホッキョクグマは、交通安全、繊維、家電に貢献してる
サボテンから生まれる建築アイデア
カの触覚やクモの糸を参考にした、指向性マイク
センザンコウのウロコを参考にした医療用ロボット
高性能なアリによるロボットとアルゴリズム
ウツボカズラは虫をツルっと滑らせる
新鮮な野菜と果物を届けるための貯蔵技術
ロータス効果の新たな利用は建築で!
快適な移動はフナクイムシのおかげ
生物で発展する家電技術
2章 バイオミメティクスを見つけよう
生物のどこを見ればよいのか
なぜ生物がヒントになるのか
バイオミメティクスを考える方法は2つ
アイデアを発見しよう
1.解決策提案型アプローチ
2.課題解決型アプローチ
実験でバイオミメティクスを体験しよう
実験1 ハスの葉のはっ水を体験しよう
実験2 マツボックリの変形を観察しよう
アイデアの宝庫 博物館
博物館がバイオミメティクスを盛り上げる!
展示にアイデアは隠れている
生物をより精密にとらえる
生物の速い動きを捉えるハイスピードカメラ
生物の外と中をデータに残す、3D-CTスキャン
3章 未来の社会を創るバイオミメティクス
マツボックリの変形を参考にした自動換気システム
自分で土に埋まる種と人口種子キャリア
あらゆるものにひっつくコバンザメと吸盤の構造
オオオニバスの葉脈に学ぶ耐衝撃構造
葉の“霜対策”に学んだ着氷させない技術
渡り鳥の“く”の字が飛行機の省エネに!
生物の接着から生まれる医療用接着剤
ハチの巣作りを学んだドローンで新たな建築方法へ
深海に生息する「建築物」、カイロウドウケツ
生物の研究が“暮らしを変える”